ヘルプ

不祝儀水引の大間違い

  • 302

写真: 不祝儀水引の大間違い

写真: Cordirite;Iolite;菫青石 きんせいせき 写真: 新ことわざ/地震・火山・火事・原発事故

不祝儀に熨斗が付かないのは誰もが知っている。
※しかし、水引の本数と謂われを心得ている人は少ない。*数学では数を奇数と偶数に分ける。*東洋には陰数と陽数がある。

※混沌の始まりは一であり陽の数を表す。そして二は陰の数である。*陰の数は割りきれず、陽の数は二分される。古来、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日は重要な節句であった。

※つまり、1,3.5.7.9は陽数であり、祝いの数であった。慶事には陽数が用いられ、弔事は陰数を使った。

▲市販の弔事用封筒やのし紙は陽数が基本である。従って水引の数は8本、6本が本来である。

▲結婚式の高額祝儀袋に水引10本の封筒がある。本来、陽数が極まる9が日本で使われないのは苦と同音だからで、7本をもって最上位としている。
 水引10本は陰数となり、縁起がよい数とは言えない。両家の縁結び(握手の指の本数)という説明は陰陽を知らない説であろう。

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。