ヘルプ

増山城(砺波市)二之丸

  • 1
  • 108

写真: 増山城(砺波市)二之丸

写真: 増山城(砺波市)二之丸・籏台石(神水鉢) 写真: 増山城(砺波市)二之丸

主郭。

ここの数字は登城順についているよう。アルファベットは古地図、
縄張図に名称が振られていないための仮称。


18.06.27.
別称、和田城
築城年、貞治2(1363)年以前
築城主、不詳
改修者、神保長職、上杉謙信、佐々成政、中川光重
城主、桃井氏、斯波氏、神保長職、一向一揆勢、吉江宗信、佐々成政、(→前田氏)中川光重、山崎長鏡
標高124m/比高96m
廃城年、慶長20(1615)年
遺構、郭・堀切・石垣・土塁・井戸・切岸

越中三大山城。(松倉城・守山城)

wiki→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B1%B1%E5%9F%8E
攻城団→ https://kojodan.jp/castle/430/


越中巡回マップ→ https://drive.google.com/open?id=1x3pzqTokouB8_JxAPfgQK18vhlo&usp=sharing


永禄10(1567)年5月、信玄は椎名康胤の越中松倉城、神保氏張の増山城、瑞泉寺、聞名寺などを巡見したという。
(このとき奥飛騨の江馬氏館へ信玄が逗留した記録があるとか。)

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (1)

  • 晴耕雨読 @黄昏の番犬

    11:15城下遠景
    11:17陣屋
    11:31陣屋駐車場スタート
    ── 増山城
    F
    馬之背ゴ
    七曲
    一の丸
    腰郭
    石垣跡
    空堀
    又兵衛清水
    無常、南端鐘撞堂、振り返り
    南櫓台は見えない
    二の丸
    神水鉢
    鐘楼堂12:03
    安室屋敷
    半ばから前方土塁、振り返り土塁
    二の丸鐘楼堂遠景
    三の丸腰郭?
    三の丸
    二の丸大堀切
    腰郭
    断崖
    K郭下からのみ
    安室屋敷東空堀
    台?
    御所山屋敷
    段郭
    足軽屋敷12:25
    長尾山
    ゴミ(-_-#)
    池野平等屋敷段郭
    折れ
    伝 神保夫人入水井戸
    池野平等屋敷
    12:33亀山城
    段郭群
    堀切
    竪堀
    東へ別の道(ここも郭?
    竪堀
    高坪里神社
    三角点
    孫次山砦方向
    段郭
    12:42下城開始
    12:46増山城再登城
    孫次山砦中止
    ――雨無し、たまにパラつき
    12:56又兵衛清水通過
    帯郭?
    切岸
    大手口
    13:01下城13:05車復帰
    13:15城下町路駐
    土塁、増山大橋、七曲登城口
    13:23リスタート

    2018年7月8日 12:57 晴耕雨読 @黄昏の番犬 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。